漢文の句法(句形)のうち、疑問形について説明します。

疑問形とは

疑問形は、相手に質問をしたり、自分に問いかけをしたりする場合に用いられる形です。

疑問形には、文末に疑問の助字を使う場合疑問詞を使う場合両方を使う場合の3通りがあります。

疑問形ー疑問を表す助字を使う

疑問を表す助字『乎』

・読み方は「~か」「~や」

(体言・連体形に接続する場合は「か」 / 終止形に接続する場合は「や」と読む)

・訳し方は「~か」

となります。

『乎』は文末に置いて疑問を表します。『乎』の他に「哉」「也」「与」「歟」「邪」「耶」なども使われます。この中で「哉」と「也」は「や」と読むことが多いです。

例文を確認してみましょう。

例文 『乎』

⑴ 明友と交はりて信ならざる (現代語訳:友人と交際して、信義を尽くさなかった)

⑵ 所謂天道は是、非 (現代語訳:世にいう天道は、正しいのか、正しくないの)

⑶ 若は吾が故人に非ず (現代語訳:あなたは私の旧友ではないの)

⑷ 女会稽の恥を忘れたる (現代語訳:あなたは会稽山で受けた屈辱を忘れたの)

⑸ 子は三閭大夫に非ず (現代語訳:あなたは三閭大夫ではないの)

疑問詞を用いた疑問形

漢文の疑問詞を用いた疑問形について説明します。

疑問詞『何』を使う形

疑問詞「何」には、理由を問う場合事物を問う場合の2種類があります。

疑問詞『何』(理由を問う)

・読み方は「なんゾ~(や)」

・訳し方は「どうして~か」

となります。

※『何』の他に「奚」「胡」「曷」なども使われます。文末に「哉」「也」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何』(理由を問う)

⑴ 何ぞ前には倨(おご)りて後には恭(うやうや)しきや (現代語訳:どうして已然はいばっていたのに、今はこんなに丁寧なの)

⑵ 何ぞ自(みづか)ら妄(みだり)に劉季(りうき)に与ふるを許せる (現代語訳:どうして自分からみだりに劉季に与えるのを許したの)

疑問詞『何』(事物を問う)

・読み方は「なにヲカ~(や)」

・訳し方は「なにを~か」

となります。

※『何』の他に「奚」も使われます。文末に「哉」「也」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何』(事物を問う)

⑴ 此の三者に於いて何をか先にせん (現代語訳:この三つのものの中で何を先にしよう)

⑵ 大王(だいわう)来(きた)るとき何をか操(と)れる (現代語訳:大王はおいでになるとき、何をお持ちになった)

疑問詞『安』を使う形

疑問詞「安」には、場所を問う場合理由を問う場合の2種類があります。

疑問詞『安』(場所を問う)

・読み方は「いづクニカ~(や)」

・訳し方は「どこに(どこで)~か」

となります。

※『安』の他に「悪」「焉」「何」なども使われます。文末に「乎」「哉」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『安』(場所を問う)

⑴ 沛公(はいこう)安(いづ)くにか在る (現代語訳:沛公はどこにいるの)

⑵ 今蛇安(いづ)くにか在る (現代語訳:今蛇はどこにいる)

疑問詞『安』(理由を問う)

・読み方は「いづクンゾ~(や)」

・訳し方は「どうして~か」

となります。

※『安』の他に「悪」「焉」「烏」「寧」「庸」なども使われます。文末に「乎」「哉」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『安』(理由を問う)

⑴ 君安(いづ)くんぞ項白(かうはく)と故(ゆゑ)有る (現代語訳:君はどうして項白と知り合いなの)

疑問詞『孰』を使う形

疑問詞「孰」には、人物を問う場合比較・選択を問う場合の2種類があります。

疑問詞『孰』(人物を問う)

・読み方は「たれカ~(ヤ・ゾ)」

・訳し方は「だれが~か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『孰』(人物を問う)

⑴ 弟子孰(たれ)か学を好むと為す (現代語訳:(お前は)弟子の中でだれが学問を好きだと思う)

疑問詞『孰』(比較・選択を問う)

比較・選択とは、二つ以上のものや、二人以上の人物から、一つあるいは一人を選ぶことです。

・読み方は「いづレカ~(ヤ・ゾ)」

・訳し方は「どちらが~か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『孰』(比較・選択を問う)

⑴ 膾炙(くわいしゃ)と羊棗(やうさう)と孰(いづ)れか美(うま)き (現代語訳:なますやあぶり肉となつめとでは、どちらがおいしい)

⑵ 女(なんぢ)と回(くわい)と、孰(いづ)れか愈(まさ)れる (現代語訳:あなたと顔回とは、どちらがすぐれている)

疑問詞『誰』を使う形

疑問詞「誰」は人物について問います。

疑問詞『誰』

・読み方は「たれカ~(ヤ・ゾ)」

・訳し方は「だれが~か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『誰』

⑴ 誰(たれ)か衣を加ふる者ぞ (現代語訳:だれが衣服をかけてくれたの)

疑問詞『何為』を使う形

疑問詞「何為」は原因・理由について問います。

疑問詞『何為』

・読み方は「なんすレゾ~(や)」

・訳し方は「どうして~か」

となります。

※『何』の代わりに「奚」「胡」「曷」なども使われます。文末に「也」「哉」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何為』

⑴ 行ひ何為れぞ踽踽(くく)涼涼(りやうりやう) (現代語訳:行動がどうして孤独で人に人に親しまれないの)

⑵ 何為れぞ壮士を斬る (現代語訳:どうして立派な男を斬るの)

疑問詞『幾何(幾許)』を使う形

疑問詞「幾何(幾許)」は数量や程度について問います。

疑問詞『幾何(幾許)』

・読み方は「~いくばくゾ」

・訳し方は「~どれほどか」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『幾何(幾許)』

⑴ 相ひ去ること復た幾許ぞ (現代語訳:互いに離れているのはまたどれほどか)

疑問詞『何以』を使う形

疑問詞「何以」は手段・方法原因・理由について問います。

疑問詞『何以』

・読み方は「なにヲもつテ(カ)~(カ・ヤ)」

・訳し方は「どうやって~か(手段・方法)」「どうして~か(原因・理由)」

となります。

※文末に「也」「哉」を伴なうこともあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何以』

⑴ 何を以て其の将に殺されんとするを知るか (現代語訳:どうやって彼が今にも殺されようとしていることを知ったの)

⑵ 何を以て吾が国を利する (現代語訳:どうやって我が国に利益をもたらすの)

疑問詞『何処』を使う形

疑問詞「何処」は場所(起点)について問います。

疑問詞『何処』

・読み方は「いづレノところヨリカ~(スル)」

・訳し方は「どこから~(する)か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何処』

⑴ 公(こう)何(いづ)れの処(ところ)よりか来(きた)る (現代語訳:あなたはどこからいらっしゃったのです)

疑問詞『何時』を使う形

疑問詞「何時」は時間(時期)について問います。

疑問詞『何時』

・読み方は「いづレノときニカ~(スル)」

・訳し方は「いつ~(する)か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何時』

⑴ 何れの時にか復た此の君に見(まみ)ゆる (現代語訳:いつまたこの君にお会いするの)

疑問詞『何許』を使う形

疑問詞「何許」は場所について問います。

疑問詞『何許』

・読み方は「~いづこ」

・訳し方は「~どこ」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何許』

⑴ 夫人(ふじん)の魂(たましひ)は何許に在りや (現代語訳:夫人の魂はどこにいるのか)

疑問詞『何故』を使う形

疑問詞「何故」は理由について問います。

疑問詞『何故』

・読み方は「なんノゆゑニ~(スル)」

・訳し方は「どうして~か」

となります。

例文を確認してみましょう。

例文 『何故』

⑴ 丞相何の故(ゆゑ)に大(おほ)いに笑ふ (現代語訳:宰相はどうして大いに笑うの)

まとめ

漢文の疑問形についてまとめます。

疑問を表す場合

日本語(現代語)では、疑問を表す際に文末に「か」を置きます。

漢文では、疑問を表す助字『乎(哉・也・与・歟・邪・耶)』を用います。

原因・理由を問う場合

日本語(現代語)では、原因・理由を問う際に「どうして~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『何(なん)ぞ』『安(いづ)くんぞ』『何為(なんす)れぞ』『何を以て』『何の故(ゆゑ)に』を用います。

事物を問う場合

日本語(現代語)では、事物を問う際に「なにを~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『何(なに)をか』を用います。

場所を問う場合

日本語(現代語)では、場所を問う際に「どこに(どこで)~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『安(いづ)くにか』『何れの処よりか』『何許(いづこ)』を用います。

人物を問う場合

日本語(現代語)では、人物を問う際に「だれが~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『誰(たれ)か』『孰(たれ)か』を用います。

比較・選択を問う場合

日本語(現代語)では、比較・選択を問う際に「どちらが~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『孰(いづ)れか』を用います。

数量や程度を問う場合

日本語(現代語)では、比較・選択を問う際に「どれほどか」と表現します。

漢文では、疑問詞の『幾何(いくばく)ぞ』『幾許(いくばく)ぞ』を用います。

手段・方法を問う場合

日本語(現代語)では、手段・方法を問う際に「どうやって~か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『何を以て』を用います。

時間を問う場合

日本語(現代語)では、時間を問う際に「いつ~(する)か」と表現します。

漢文では、疑問詞の『何れの時にか』を用います。

合わせて読みたい

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

おすすめの記事