漢文の受身の形と使役の形について説明します。

まず受身の形について説明します。

受身の助動詞『見』『被』

受身の助動詞『見』『被』を使った受身の形を紹介します。

受身の助動詞『見』『被』

・読み方は「~る」「~(セ)らル」(「る」「らル」は『受身』の助動詞)

・訳し方は「~れる」「~られる」

となります。

動作の動作主は、前置詞の『於(于・乎)』を前に置いて「於 + 動作主」という形で表します。

また、助動詞『見』『被』を省略して、前置詞だけで受身を表現することもあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『見』『被』

⑴ 信にして疑は、忠にして謗ら (現代語訳:正直であるのに疑わ、誠実であるのに非難される)

⑵ 責めらる (現代語訳:責められる)

⑶ 上(かみ)に忌(い)まる (現代語訳:上役に疎まれる)

⑷ 祇だ奴隷人の手に辱しめられ、 (現代語訳:ただ使用人の手によってはずかしめられ、)

『為』を用いた受身の表現

『為』を用いた受身の表現もあります。

受身の表現『為~所…』

・読み方は「~ノ…(スル)ところトなル」

・訳し方は「~に…される」

となります。例文を確認してみましょう。

例文 『為~所…』

⑴ 人する所と為る (現代語訳:人される)

⑵ 妻鄙(いや)しむ所と為る (現代語訳:妻軽蔑される)

⑶ 後るれば則ち人する所と為る (現代語訳:遅れをとると相手制圧される)

使役の助動詞『使』『令』

使役の助動詞『使』『令』を使った受身の形を紹介します。

使役の助動詞『使』『令』

・読み方は「~ヲシテ…セしム」(「しム」は『使役』の助動詞)

・訳し方は「~に…させる」

となります。

ちなみに、使役の助動詞には『使』『令』の他に「教」「遣」「俾」がありますが、問われることは稀です。

例文を確認してみましょう。

例文 『使』『令』

⑴ 人をして愁へしむ (現代語訳:人感傷的にする)

⑵ 子吾をして去らしむ (現代語訳:君は私帰らせる)

⑶ 去らしめず (現代語訳:帰ない)

⑷ 女(むすめ)をして父に問はしむ (現代語訳:娘から父に問わせた)

⑸ 公をして馬を以て人を殺さしむ (現代語訳:王様馬のことが理由で人を殺させる)

使役の意味を含む動詞を使って使役を表す場合は次のようになります。

使役の意味を含む動詞『命』

・読み方は「~にめいジテ…セシム」(「シム」は『使役』の助動詞)

・訳し方は「~に命令して…させる」

となります。

使役の意味を含む動詞には『命(めいジテ)』の他に『勧(すすメテ)』『召(めシテ)』『遣(つかはシテ)』『令(れいシテ)』『教(おしエテ)』『率(ひきヰテ)』『戒(いましメテ)』『諭(さとシテ)』などがあります。

例文を確認してみましょう。

例文 『命』

⑴ 聊(いささ)か故人に命じて之を書せしめ、以つて歓笑を為すのみ (現代語訳:ともかく親友に頼んでこの詩句を書か、お笑い草にするだけだ)

最後に

今回は、漢文の受身や使役の形について解説しました。

合わせて読みたい

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

おすすめの記事