
「ぬ」と「ね」の識別について解説します。 「ぬ」と「ね」の識別 「る」の識別 ⑴ かの大納言、いづれの船にか乗らるべき 〔大鏡〕 ⑵ おほかた会へる者なし 〔徒然草〕 動詞の後に「る」という語が続いている場合、その「る」は『受身・尊敬・自発・可能』の助動詞「る」の終止形である可能性と『完了・存続』の助動詞「り」の連体形である可能性の2つ可能性が考えられます。 「れ」の識別 ⑴ ものは少し覚ゆれども、腰なむ動かれぬ 〔竹取物語〕 ⑵ いと思ひの外なる人の言へれば、人々あやしがる 〔土佐日記〕 また...